雇用農家向け


労災保険/雇用保険

農業労災倶楽部のご案内

従業員のための労災保険・雇用保険は、農業労災倶楽部へ

労災保険−従業員の労災事故は「労災保険」加入で安心

1日だけのアルバイトでも、労災事故が発生した際は雇い主である農家が治療費や休業補償などの責任を負います。民間の保険による補償では、労働基準法で定められている補償義務の金額に満たない場合が少なくありません。政府が運営する労災保険に加入しておくと、臨時で雇ったパート・アルバイトに労災事故や通勤災害が起こった際にも、国の労災保険が適用されるので安心です。

例えば、こんな時に!

1.炎天下での農作業で、熱中症の症状が出て病院へ行った

労災保険

業務中に症状が出る場合と業務時間外(帰宅後など)に症状が出る場合があり、業務との因果関係を確認する必要があります。

2.収穫した農作物を直売所に運んだ際、転んでケガをした。

労災保険

事業主からの指示による業務に起因する事故として補償の対象となります。

3.仕事帰りに園芸店へ買い物へ行く途中で、事故に遭いケガをした。

労災保険

事業主の指示による買い物の場合は業務中の事故とみなされます。個人的な買い物の場合は、通勤経路上での事故かどうかで判断されます。

※労災・通勤災害の認定は労働基準監督署が行ないます。個別の事情により、上記の3例の限りではありません。

雇用保険−従業員の福利厚生の充実のために

雇っていた従業員が退職(失業)した際や、従業員が育児・介護をした際などに給付されます。また、農林水産省の補助金を受ける際や、国からの助成金や奨励金の支給を受ける際の要件となる場合があります。従業員の福利厚生のため、そして従業員定着のためにも雇用保険に加入しましょう。

農業労災倶楽部のサポート内容

保険加入時に『保険関係成立届』もしくは『任意加入申請書』を提出提出先
労災保険:労働基準監督署
雇用保険:公共職業安定所(ハローワーク)
毎年提出が毎年義務づけられている『労働保険料概算・確定申告書』の作成・提出提出先
労災保険:都道府県労働局
雇用保険:労働基準監督署
(雇用保険のみ)労働者を雇用した際の被保険者資格の取得・退職した際の喪失の手続き、離職票の作成

※労災事故発生時の給付申請などの手続き、雇用保険の給付申請などの手続きは行ないません。社会保険労務士に個別にご相談ください。

※実際の手続きは、いのしし社会保険労務士事務所が行ないます。


加入手続き

農業労災倶楽部の手続きの流れは以下の通りです。農業労災倶楽部は、農業労災事務センターに併設している農業労働者のための労災保険・雇用保険の加入支援団体です。複雑で面倒な加入手続きや書類作成などはお任せください。ただし、保険給付に際しての申請手続きは行なっておりません。専門の社会保険労務士へご相談ください。

手続き

農業労災倶楽部への入会方法

入会資格

  1. 個人または法人の農業事業者(常時労働者300人以下)
  2. 労働者名簿、賃金台帳、出勤簿その他、法律で定めた帳簿を整備している方

※農業従事者以外の方も加入できます。詳しくは事務局へお問合せください。

入会金・事務手数料・労働保険料

労災保険のみ労災保険+雇用保険備考
農業労災倶楽部
入会金
6,000円9,000円納付先は農業労災倶楽部です(一括年払い)
農業労災倶楽部
事務手数料
当該年度加入月数×1,000円被保険者4人まで
当該年度加入月数×2,000円※A
被保険者5人以上
上記A+当該年度加入月数×1人につき300円
納付先は農業労災倶楽部です。(一括年払い)
当年4月〜翌年3月分までを当年5月に口座振替となります。
労災保険・雇用保険
労働保険料
年間支払い賃金総額×0.013被保険者の賃金総額×0.024
(うち0.004は被保険者負担)
保険料は支払い賃金によって決まります。毎年6月末までに納付書を交付します。7月10日までに払込みください。納付先は政府です。

よくあるご質問

労災保険/雇用保険に関するよくあるご質問については、下のボタンをクリックして「よくあるご質問」のページをご覧ください。

お問い合わせ

ご不明な点はいつでもお気軽にお問い合わせください。